2025-01-01から1年間の記事一覧
新しい自民党総裁に高市さんが決まりました。マスコミの予想は、だいたい外れました。私も、外れました。 最近、重要な選挙で、マスコミの予想・見立てが外れることが増えていると思います。 たとえば都知事選における石丸旋風、兵庫県知事の出直し選挙など…
私は、このブログで戦争や平和について考えるための記事を、かなり書いてきました。 私そういちは、歴史関連をおもなテーマとする(ほかの仕事と兼業の)売れない物書きで、世界史を概説した商業出版の著書もあります(『一気に流れがわかる世界史』PHP文庫…
参議院選挙が近くなってきました。私は投票に行くつもりです。みなさんにも「選挙に行こう」とおすすめしたいです。 ただ、選挙に行くとしても「基本的人権のことを忘れないで欲しい」と願っています。今回はとくに。 基本的人権とは、要するに、命や財産の…
ソ連などの社会主義体制が崩壊した「冷戦終結」の頃(1990年代初頭)のこと。西欧やアメリカの体制を典型とする「リベラルな民主主義」の優位性を主張する「歴史の終わり」論が、話題になったことがあります。 フランシス・フクヤマ(1952~)というアメリカ…
諸星大二郎のマンガで「マンハッタンの黒船」という短編があります。1978年に『別冊少年ジャンプ』に掲載された作品。 198X年に、アメリカ合衆国は鎖国を断行。その99年後に縁井(へりい)提督率いる日本の黒船(巨大な原子力艦)がマンハッタンに来航して開…
オウムによる地下鉄サリン事件から30年。 私は当時若いサラリーマンで、仕事の傍ら哲学や歴史の本を読むのが、大事な生きがいや逃げ場でした。一応は会社生活になじんでいましたが、違和感もかなり感じていました(のちに40代の時、私は起業するために会社を…
今年の新しい取り組みで、2週間ほど前にnoteをはじめました。「現代や未来を考えるための世界史の記事」ということをうたっています。それを、世界史に詳しくない人にもわかりやすく。すでに10本近い記事を投稿しています。 それらのnoteの記事は、これまで…
さきほどまで16時頃から3時間くらい、まだ続いているフジテレビの記者会見の放送をみていました。 私がとくに感じたのは、「この社会では、“ほんとうの権力者”は、きわめて稀な存在である」ということです。 つまり、真の意味で「自分だけが自分の主人であり…