そういちコラム

数百文字~3000文字で森羅万象を語る。挿絵も描いてます。世界史ブログ「そういち総研」もお願いします。

エントリーシートは音読して暗記する・エントリーシートは自分のために書く

私そういちは、もともとは会社員でしたが、今は「世界史研究」の看板を掲げ、その方面での商業出版などの実績もあります。そして、じつはそれなりに経験のあるキャリアカウンセラーでもあるのです。

私の専門は、学生さんや卒業後間もない若い方の就活支援です。

9年ほどその関係の組織に属していたことがあり、何千人もの学生さんの相談をお受けしてきました。また、何百もの企業の人事の方にもお会いしました。

そして、このブログとは別に 親と教師のそういち就活研究所 というブログ (はてなブログ)も開設しています。

今回は、面接やエントリーシートについて、私が就活ブログで述べていることの一部を簡単にお伝えします。

***

まず、面接で話すのが苦手な人は、「自分の書いたエントリーシートを何十回も音読して暗記する」ということをやってみてください。

それこそが、面接が苦手な人にとっての上達の第一歩です。これによって、まったく話せなかった人がある程度話せるようになるのを、私は数多くみてきました。

「丸暗記ではいけないのでは」などと、気にしないでください。何十回も音読すると、書いてあることが体にしみ込んで自分の言葉になっていきます。「自分の言葉」になれば、きっと面接官に伝わります。

面接で言葉が出なくて悩んでいるなら、まず「言葉」を自分のなかにしみ込ませることです。エントリーシートには、就活生が面接で話すべき「言葉」が書いてあるのです。

就活生の方、とくに「話すのが苦手」という方は、だまされたと思って、エントリーシートの音読をぜひやってみてください。

***

そしてこれは、「エントリーシートがきちんとした内容で書かれている」ということが前提です。

「エントリーシートなんて企業は読まない、だから力を入れて書いても意味がない」などという話を信じてはいけません。

場合によっては、企業がエントリーシートをあまり読んでいないこともあります。しかし、ちゃんと読んでいる場合もたしかにあるのです。

そして、エントリーシートは企業に読んでもらうためだけに書くのではありません。

じつはエントリーシートは「就活生が自分をプレゼンテーションするうえで基本となる、設計図やレジメの役割を果たす書類」でもあるのです。

つまりエントリーシートには「自分のために書く」という面があるということ。「自分が面接で何を伝えるか」を構築するうえで欠かせないものなのです。

エントリーシートがきちんと書けていない人は、よほどの話し上手でないかぎり、面接という「プレゼン」が崩れたものになってしまうものです。

***

では、エントリーシートをどう書けばいいのか。いろんな要素がありますが、まず大事なのは「エントリーシートの自己PRには、自分の“貢献”を書く」ということです。

「貢献」とは、自分の学生時代の活動(学業・部活・サークル・アルバイトなど)で、その活動の場がめざしている目的に、自分がどう貢献したかということ。

ゼミでも部活でも、アルバイト先でも、そこには必ず何らかの「目的」がある。その目的のために、メンバーの一員として、自分がプラスアルファ的にがんばったこと・工夫したことなどを書くのです。

なぜ「貢献」が大事か。それは企業というものが社員に対し、利益や組織運営に対する貢献を求めるものだからです。だから企業は「貢献」という視点で、つねに人材をみている。

こう書くとあたり前のようですが、そこがはっきりしていない・わかっていない人がたまにいます。

たとえば自分の資格取得の勉強や、留学経験や、趣味をきわめたことを自己PRのメインにするというのは、「わかっていない」ということです。

資格取得や留学はたしかに「がんばったこと」で、それ自体には価値があります。しかし、そこには「自分の属する場における貢献」という要素がないのが普通です。それを自己PRにおいて、少なくともメインの材料として書くのは望ましくありません。

***

ではその「貢献」について、何をどう書くか。これこそが本題かもしれませんが、今回はここまでとします。