そういちコラム

数百文字~3000文字で森羅万象を語る。挿絵も描いてます。世界史ブログ「そういち総研」もお願いします。

小さな今川焼屋さん・「小商い」の理想?

NHKの朝ドラで、新婚のヒロイン夫婦が、移り住んだばかりの町で回転焼き(今川焼き)の店を始める話がありました。

時代は昭和30年代。2人はどうにか3か月暮らせるくらいの貯金はあるものの、ほかにはとくに何も持たず、仕事もない。ヒロインには、幼少時に母親が1人でおはぎをつくって売っていた思い出がある。少ない元手で自分にもできる商売として、回転焼きを思いついた。

これをみて私は、10年余り前に沿線の商店街にあった(今はない)、おいしい今川焼き屋さん思い出しました。

ビルの間の、幅2mもないスペースにある、屋台みたいな小さな店。でも大繁盛でした。たしかにああいう店なら、少ない元手でもできそう。

しかし、あれだけのおいしいアンコは、なかなかつくれないと思います。しかも、利益の出る原価でつくらないといけない。

ネットをみると「今川焼き屋はたいへんだからやめときなさい」という記事もちらほらあります。どんな商売もたいへんなことはあるのでしょう。

それでも、あのおいしい今川焼屋さんは、商売におけるある種の理想をあらわしていると思います。

少ないコストで営むことができ、大勢のお客さんが喜び、それなりに食べていける。そしてあのアンコという、簡単には真似できない優位がある。

「今川焼き屋をやろう」というのではなく、ああいう「たしかな優位を持った小商い」が魅力的ということです。

でも、あの今川焼き屋さんはもうありません。他所へ移転したのでもないようです。店じまいしたのはどういう事情だったのか気になりますが、わかりません。

   f:id:souichisan:20220126152555p:plain